2008/02/08

IE (のレンダリングエンジン) のデバッグ

普段、css のデバッグ時にはFirefox & Firebug を使っているのですが、稀に必要になるIE でのデバッグではいつも困っていました。

IE Developer Toolbar というやつも使えると言えば使えるのですが、なんとなく見にくくてFirebug が欲しく感じられてしまっていたのですが、Sleipnir というIE とFF のエンジンを切り替えて使えるブラウザのプラグインでHawkeye というやつを使うとわりと使いやすいことに気がつきました。

IE Developer Toolbar でも自分の知りたい情報にはアクセスできたものの、インターフェース的にどこか使いづらく活用しきれていなかっただけなのだ、とhawkeye を使い始めて改めて気づきつつも、しばらくはsleipnir も使ってみようかという気になりました。

Fotolia Japan が開いたらしい

たまにはWeb 2.0 (!)的なサービスの紹介でも・・。
ときどき利用しているFotolia の日本語版が開いたとのことでメールが来ました。
http://jp.fotolia.com/
Fotolia はロイヤリティフリー写真を大量に扱っているサービスを展開しているのですが、なんといっても特徴は、今までのロイヤリティフリー写真とは桁が違う安さで購入できる、ということと、誰でも写真の売り手になれる、というところ。

素人が撮った写真も多いので、買うに値しない写真も山ほどありますが、商用利用したいと思ってもFlickr ではライセンス的に問題の無い写真が見つからないときなどに重宝しそうです。
なんと言っても安いので気軽に買えるのが良いと思います。

ちなみにこういうサービスのことをマイクロストックとか言うそうな。
英語版で数回使いましたが結構便利に使わせていただきました。興味のある方、是非ご堪能あれ。

2008/02/03

Spaces で反応がなくなったら。[ MacOSX Leopard ]


新年、あけましておめでとうございます。

今年は忙しさにかまけて、年賀状は来た人には出そう、という目標も到達できませんでした・・。
年賀状を下さった方々、誠に申し訳ありませんでした。
何卒無礼をお許しください。
(こんなところでお詫びしても意味が無いのですが自己満足的な新年の接頭辞として・・。)

「忙」という字は、心を亡くす、と書く、とは良く言われますが、最近の自分がまさにそういう感じに陥っているのではないかと反省しております。

昨年暮れから引きずっている仕事は年初来も引き続き終わらず追いつめられつつも、忙しいときほど関係ないことをやりたくなるのが人の性らしく、Leopard に移行して以来、気になっていたSpaces がときどき無反応になる件を調べてしまいました。

調べたら割とすぐ出てきたのですが、Dock を再起動すれば良いだけ、とのこと。
Terminal.app でkillall Dock か、アクティビティモニタでDock を終了すれば良いだけでした。

これでSpaces が返事をしなくなっても迅速に復旧できます。

自分が見つけたソースはこちらでした。
http://www.zaphu.com/2007/11/27/leopard-tip-restart-unresponsive-or-misbehaving-spaces/