ラベル Freeware の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Freeware の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2007/08/18

openvpn クライアント追加時のコマンドライン

自分用のopenvpn のメモ。

su -
cd /etc/openvpn/easy-rsa
. vars
./build-key clientname

でクライアント追加。

なぜか勘違いして、
./build-key-server clientname
してた。

適当にコマンドラインを打ってしまうとロスする時間も大きい。

2005/03/31

MaxBlast

こういうソフトの紹介記事を見ていたらHDD の内容を消すだけで4,000円か・・、などとケチなことを考えてしまったのですが、以前HDD のトラブルに見舞われた際に知ったソフトでMaxBlast というソフトがあります。
これはMaxtor のHDD 専用のユーティリティ、という触れ込みでMaxtor が配布しているソフトですが、IDE 接続可能なHDD ならばデータ削除(ゼロで塗りつぶす)等出来るようで、以前PC を廃棄した際、これを使ってデータをクリーンアップしました。
基本的に英語メニューだった気がするので英語が読めてPC に詳しい方しか使えないと思いますがこの手のツールを手軽に使いたいときにどうぞ。

MaxBlast は
ここから現在の最新版MaxBlast 4 が入手できます。

Maxtor のSoftware Downloads にはその他のソフトもあるようです。
ここからいろいろ探せます。

MaxBlast のBootable CD iso イメージなどもあるので一枚焼いて持っておいても良いかも。

でも個人的なお勧めはフロッピーブートの通常版MaxBlast です。
無駄なCD を焼かないですむので。
もちろん、使い勝手は冒頭の記事のような商用ソフトのほうが良いはずなのできちんとしたものを使いたい人は購入したほうが良いでしょう。

2005/03/23

avast! Home Edition

諸般の事情によりフリーのアンチウィルスソフトを探していたのですが、avast! が非常にいい感じです。

日本語で使えて、無料、パターンファイルやプログラム自身のアップデートも登録するだけで無料、常駐型でメモリ使用量も気にならない感じ、アップデート等も自動で行えて、控えめのインターフェース、という、良いこと尽くめの印象です。
また有料にてProfessional Edition というのが提供されているようで、こちらはパターンファイルなどのプッシュ配信とウィルスのスケジュールチェックがあるそうです。

参考になったのはこのページです。
http://ringonoki.net/tool/antiv/1-antiv.html

Windows XP ユーザーでアンチウィルスにお金をかけたくない人(普通の人はほとんど当てはまると思いますが。)は是非お試しください。

なお、Windows XP は標準でWindows ファイアウォール機能があるのでavast! との組み合わせでとりあえずのセキュリティ対策は十分な気がしていますが、Windows 2000 だとファイアウォール機能がないのでファイアウォール機能つきのアンチウィルスを選んでおいたほうが良いと思います。
価格の安いものではソースネクストが出しているウィルスセキュリティ が良いのですが、実はこれを使っていて時々カーネルパニック系の深刻なエラーに見舞われたことがあり少々印象が悪いです。メールが突然送れなくなったり、とかが大半で、大抵の場合、再起動すれば直るのですが、数回、マシンが起動できなくなったことがありました。この際には、セーフモードで立ち上げて、K7***** というサービスをすべて起動時無効などにして立ち上げなおした
ら回復しましたが・・。
大体現象が起きるのはウィルスセキュリティのアップデートかWindows Update があった後、という感じなので、まあ、そんな感じで癖がわかっていれば使えなくはないソフト、という感じでした。

Windows 98 は・・・、買い換えましょう。

2004/10/26

Flash を安価に作る環境をまとめておく

Macromedia Flash MX 2004 は高いので代替になるようなものをまとめてみます。

DrawSWF
本日現在の最新版:Download

java を使用。下記のような感じで使用できる。
$ java -jar "落して来たjar ファイル"
そこそこ使えそうな感じはします。もう少し多機能化して欲しい。

Flash for Linux
本日現在の最新版:Download

Flash MX の摸倣を指向しているみたいで良さそうなのですがα版しか出ていないようです。
また名前からもわかるとおりLinux 版のみなのが惜しまれます。
とりあえず、./configure && make ; して、カレントディレクトリに出来た ./f4lm/f4lm を実行したら起動はしましたが動きは怪しかったです。
今後に期待です。

Ming
本日現在の最新版:Download

Flash の代替というわけではないのですがPHP から呼び出してダイナミックにFlash を作るという類のやつです。
この手のものは日本語処理が面倒そうなイメージがあってあまり気が進まないのですが、
freshmeatで検索してPopularity でソートしたら結構上位に出ていたので
せっかくなので書いておきます。
本家のサイトをよくよく読んでみたらC library and PHP module ということらしいです。
いずれにしても今のところダイナミックにFlash を作る需要は無いので試しません。
あと、PHP にはlibswf とかもあるらしいです。

Powerbullet
本日現在の最新版:Download

Windows 版しか無いのが惜しまれますが軽量で簡易に使えて非常に良いです。
もともとはプレゼンテーションを作成する用途のソフトウェアだったようです。
以前は有償だったようですが、諸事情にてフリーらしいです。
将来の予定はわからないがフリー版も続けていくと言っています。
とりあえず使い勝手は悪くなかった気がしますが慣れるまでは使いにくかったです。
とりあえずWindows ユーザーにはお勧めではある。

zphoto
本日現在の最新版:Download

これもFlash の代替というわけではないのですがアルバム作成機能に絞ったいい感じのソフトです。
日本人の方が作者らしいです。
すごく見た目がよさげなのでここでも導入してみようかなと思います。
今回調べた中で一番の収穫。

swftools
本日現在の最新版:Download

使っていないのでわからないけどもドキュメントに記載されているpdf2swf, jpeg2swf, swfdump, swfextract, swfstrings, png2swf, font2swf, swfbbox, avi2swf, wav2swf というような記載を見るといわゆるフィルターなんだろうというのは想像がつきます。
そのうちお世話になるかも。