
外部のIMAP サーバーからもインポートだけならできるように(有料アカウント?)なっている、という記事も見かけましたが、欲しいのは、外部のIMAP サーバーにアクセスしてそこをマスターデータとして使うGMail の利用形態、であって、今回の変更も、便利にはなった気がするのですが、乗り換えるかと言われると、迷ってしまうところ。
なぜそういう機能が欲しいかというと、来たメールに対して自分で自由に自分のサーバー上でフィルタ処理とかをかけられる、ということが大きな理由で、Gmail にプログラマブルなラベリング機能などがつけばそれはそれでそういうニーズは解決できて、結局今のままでも良いのかも、とも思えるのですが、もう一点、大事なデータは自分で持っていたい、ということもあり、これは、単純に心理的なことなので如何ともしがたいところではあります。
外部のIMAP サーバーにアクセスさせようとすると問題が多そうな気もしますが、もしもこれが出来たら、まさに全方位的メールサーバーになると期待しています。
Gmail の検索性能や、Web でも使える、POPでも取れる(いまやIMAPも!)というポータビリティ、世界のGoogle が提供しているという信頼性は欲しい・・、という葛藤の中、今のところはMac のMail.app を使っている訳ですが・・。(Mail.app はspotlight と連動するため検索が異常に速く快適です。)
それにしてもGoogle にはある種の無力感を感じさせられますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿